|
トップページ > 滋賀にふれる > 史跡・石碑・銅像 > 追分道標(草津宿) |
追分道標(草津宿) |
|
■ 基本情報 |
住 所 | 滋賀県草津市草津1丁目 |
|  |
|
■ バリア情報アイコン |
|
|
| ■ 施設情報 |
| 日本五街道の最幹線で東海道と中仙道の分岐点で交通の要衝として重要視されました。京の都方面から来ると右折で東海道伊勢路、天井川の草津川を渡ると中仙道に行けました。この地は草津宿のほぼ中心地で高札場もあり旅人の大切な目安になっていました。旅人の道しるべと安全を願って1816年に江戸大阪をはじめ多くの問屋筋の寄進により建立されました。草津市の指定文化財です。 |
| ※写真をクリックすると大きく表示されます。 | ◎道標 | |
 |
道標の拡大画像です。 | ◎天井川 | |
 |
トンネルの上が旧草津川の天井川です。 |
| |
|
|