トップページ > 滋賀にふれる > 史跡・石碑・銅像 > 逢坂山関址 |
逢坂山関址 |
|
■ 基本情報 |
住 所 | 大津市大谷町22 |
利用時間 | 利用は自由です | 身障者トイレ | あります | 駐車場 | ありません | |  |
|
■ バリア情報アイコン |
|
|
|
■ 施設情報 |
|
Notice: Trying to access array offset on value of type null in /home/users/2/icokus569/web/barikan-shiga/shosai.php on line 320
|
※写真をクリックすると大きく表示されます。 |
◎逢坂の関 | |
 |
山城国と近江国の国境となっていた関所。東海道と中山道の2本が逢坂関を越えるため、古くから交通の要となる重要な関であったと言われています。百人一首の中で、蝉丸や清少納言の歌でも詠まれています。 | ◎句碑 | |
 |
百人一首の歌が刻まれた石が並べられています。 | ◎休憩所 | |
 |
峠の頂上ということもあり、休憩できる場所として、トイレやベンチがあります。 | ◎展示物 | |
 |
大津の文化遺産の展示説明があり、車石などは実際の現物もあります。 |
|
|
|
■ バリア情報 |
|
Notice: Trying to access array offset on value of type null in /home/users/2/icokus569/web/barikan-shiga/shosai.php on line 390
|
※写真をクリックすると大きく表示されます。 |
◎入口 | |
 | 敷地入口部に多少の段差があります。 | ◎多機能トイレ | |
 | オストミー対応の多機能トイレがあります。扉は引き戸で、ベビー用のオムツ換えベッドもあります。 |
|
|